Welcome to akkie's home

Effectors






TC Electronicのクリップチューナー「UniTune Clip」
【あす楽対象】tc electronic UNITUNE CLIP ※国内正規品
'23年に5.5千円で購入
精度も高いし、表示も見やすいし、レスポンスも速い!
ちょっとお高めだから敬遠してたけど、最初からこれを買っておけば良かったという安物買いの銭失い…
iSP Technologiesのノイズリダクション「DECI-MATE Micro」
あす楽 iSP DECI-MATE MICRO PEDAL 【安心の正規輸入品】
'23年に中古9千円で購入
Decimator II が気になってたんだけど、無駄にデカくて重たいのと、何と言ってもテカテカの鏡面仕上げが気に入らなかったのでこちらを購入
潔い1ノブ仕様なんで、掛かり始めるスレッショルド値を決めるだけ
似たような仕様の手持ちの Mooer Noise Killer と比べると、スパッと音が消える印象
だけど、ロングトーンでも消え方が不自然ではない
TC Electronicのディストーション「Magus Pro」
TC Electronic Magus Pro High Gain Distortion [直輸入品][並行輸入品]【t.c.electronic】【新品】
'23年に中古9千円で購入
proco RAT って、昔から有るド定番のディストーション・ペダルなんだけど、よく考えたら一度も使ってみた事ないなー…周りにも使ってる人がいなかったし
と、思って Youtube を見てみたら、なんと!結構好みの音じゃんね
本家は無駄にデカいから、もどきの中でも安価でコンパクトなこちらを購入
でも「TC Electronicって、もどきを作るようなメーカーだったっけ?」と、ちょっと心配になっちゃったり…
TC Electronicのディストーション「Dark Matter Distortion」
tc electronic Dark Matter Distortion ギターエフェクター
'22年に中古3千円で購入
ディストーションって名前に付いてるけど、そこまで歪まない
単体でMetalをやるには、かなり厳しいレベル
BASSとTREBLEと2つのトーンコントロールが有るけど、思いのほかミッドの押し出しが強い
歪みの質は良いんだけどノイズが…
VOXのオーバードライブ Valvenergy VE-CE「Cutting Edge」
【即納可能】VOX CUTTING EDGE [VE-CE](新品)【送料無料】

'22年に中古1.3万円で購入
2年前に発売されたシリーズのようだけど存在を知らなかった…
たまたまYouTubeで試奏動画を見て気に入っちゃったんで、一番歪むこちらを購入。
ギターのボリュームへの追従性もなかなか良いし、ノイズ少な目で良き
Ibanezのディストーション SM Mini「Super Metal」
【在庫あり・即納】Ibanez SMMINI (SM-mini) Super Metal MINI (スーパーメタル・ミニ) ディストーション【KK9N0D18P】【RCP】

'22年に中古5.5千円で購入
久し振りにMaxon SM-01「Super Metal」を弾いてみたらやっぱり良い音だったんで、昔のSM9を買い直そうと思ったんだけど、アホみたいに中古価格が上がってたんで断念…
しかし、Ibanezからミニペダルが出てる事をたまたま知っちゃったもんだから迷わず購入。
家での小音量ではMaxon SM-01の音との区別が付かないわ。良き。
MXRのオーバードライブ ZW44「Wylde Overdrive」

'21年に中古7千円で購入
コロナの影響でバンド活動もままならないから、プラグイン等のソフトウェアに興味が傾いている中、突如欲しくなってしまった
デザインやモデル名が変わっていた事すら知らぬ間に既に生産完了…
中古で安めの物を見つけられたのでゲット
ブースター使用目的のBOSS SD-1系だけど、低音域があまりスポイルされない所が好み
tc electronicのリバーブ「Hall of Fame 2」
SOUND HOUSEの商品ページへ

'19年に1.8万円で購入
ギターを弾いてて、今までリバーブなんて気にした事無かったんだけど、いきなりリバーブ・ブームがやってきた!…なぜだかは自分でも分からない
ディレイとリバーブには、原音をカットするキル・ドライ機能と、OFFにしても残響し続けるトレイル(スピルオーバー)機能は必須
シマー・リバーブも付いていて欲しかったんで、これを購入
TonePrint機能で自分オリジナルのリバーブを作れるようだったので、そこも楽しみの一つ
HOTONEのマルチ・エフェクター「XTOMP mini」
SOUND HOUSEの商品ページへ

'18年に中古5千円で購入
マルチ・エフェクターといっても同時には1つのエフェクターしか使えない上に、本体ではエフェクターの入れ替えが出来ず、iPhoneやMacから操作する必要が有る
安くて面白そうだったのと、Orange ampのシミュレーターを搭載していたので購入
ディレイやリバーブにTrail機能を搭載していたので、それで使おうかと思ってたけど、EQとして使う事に
One Controlのオーバードライブ「Persian Green Screamer」
SOUND HOUSEの商品ページへ

'18年に中古6千円で購入
名前から想像出来る通り、いわゆるTube Screamer系
本家Tube Screamer Miniのローカットが激しかったんで、代わりに購入
Vintage/Modern2つのモードを切替え可能で、全く異なるキャラを内包している
これも結構ローカットされちゃうんでちょっとガッカリ
One Controlのファズ「Baltic Blue Fuzz」
SOUND HOUSEの商品ページへ

'18年に中古6千円で購入
いわゆるBig Muff系のファズを1台ぐらい持っていたかったので購入
想像通りの太いディストーション・サウンド
Ibanezのオーバードライブ「Tube Screamer Mini」
SOUND HOUSEの商品ページへ

Ibanez TSMINI Tube Screamer Mini

'18年に6千円で購入
ド定番のブースターとして購入…したもののローカットが激し過ぎて使いにくい
お蔵入り
MOOERのノイズ・リダクション「Noise Killer」
SOUND HOUSEの商品ページへ

【Mooer】Noise Killer ノイズリダクション エフェクター

'18年に中古2.6千円で購入
これの元になっていると言われている「本家のモデル」は、重たい上に鏡面仕上げという事が気に入らないのでね
シングルコイル・PUのノイズ取り目的
One Controlのデジタル・ディレイ 「Sea Turquoise Delay」
SOUND HOUSEの商品ページへ

'18年に中古8.8千円で購入
デジタル・ディレイの音色は一般的にクッキリしていて綺麗過ぎるというか目立ち過ぎるんだけど、このSea Turquoise Delayの音色は原音の邪魔になりにくい不思議な音色
ギター・ソロ用
BOSSのデジタル・ディレイ DD-6「Digital Delay」

'18年に中古9.8千円で購入
このモデルの特長であるHOLD MODEの挙動が「踏んでいる間だけ録音」なんで、超ショート・ルーパー目的で購入
踏んでいる間だけFeedbackが最大になるWARP MODEも面白い
主に一人遊び用
Mooerのモジュレーション・マルチ「Mod Factory」

'18年に8千円で購入
PhaserとUni-Vibeがお気に入り(歪みの前に繋いでも十分効く)
Stutterも楽しい
これは良い飛び道具エフェクターだ!
HOTONEのプログラマブル・スイッチャー LS-10「PATCH KOMMANDER」
SOUND HOUSEの商品ページへ

【ポイント2倍】【送料無料】HOTONE PATCH KOMMANDER LS-10 プログラマブル・ループ・スイッチャー【smtb-TK】

'18年に1.2万円で購入
エフェクター並べて使いたいんだけど、個別にON/OFFするのが大変になってきたんで購入
リュックに入れて持ち運ぶんで、サイズが決め手【403mm(D) x 56mm(W) x 48mm(H)】
マニュアル読まなくてもプログラム出来て操作も楽ちん
Digitechのサスティナー「FreqOut」
SOUND HOUSEの商品ページへ

'18年に1.5万円で購入
セールになってて面白そうだったんで買ってみた
スピーカーから音出してなくてもハウリングしたような音が出せて面白い
electtro-harmonixのピッチシフター「Pitch Fork」
SOUND HOUSEの商品ページへ

ELECTRO-HARMONIX Pitch Fork Polyphonic Pitch Shifter ピッチシフター エフェクター

'18年に1.5万円で購入
Digitech Whammy RicochetとBOSS PS-6「Harmonist」と迷ったんだけど、Ricochetはエクスプレッション・ペダル繋いでWhammy化出来ないし、 PS-6はインテリジェント・ピッチシフターがメインだし…これに決めた決定打は半音ずつシフトを決定出来る点
エクスプレッション・ペダルも買ったんで、軽量Whammy形成
VOXのワウ・ペダル「V845」
SOUND HOUSEの商品ページへ

'18年に5千円で購入
購入理由は、改造してSW付のエクスプレッション・ペダルを作る事で、一旦はそれで運用してたんだけど、結局、ワウ・ペダルに戻した
現在は、改造してON/OFF確認用LED付
FenderのPhaser

'18年に中古8.3千円で購入
Amplitubeに入ってた既に生産完了のこれのモデリングが気に入ったんで中古で探して購入
リングの周りがrateに合わせてグルグル光るのが素敵
よく調べないで買っちゃったんで現物を目の当たりにして驚愕!
ワウよりでけぇよこれ…ちょっと持ち運ぶのは大変だなぁ
KORGのクリップチューナーAW-4G-BK「PitchCrow-G」
SOUND HOUSEの商品ページへ

【ポイント3倍】【メール便・送料無料・代引不可】KORG/コルグ AW-4G-BK PitchCrow-G クリップチューナー 【smtb-TK】

'18年に1.5千円で購入
生まれて初めてのクリップチューナー
部屋でアンプも通さずに適当に弾いている時用に購入したけど、ライブもこのまま行けるんじゃない?
JOYOのオーバードライブJF-02「Ultimate Drive」
'16年に4千円で購入
色んなパ◯り製品を出している中国のメーカーJOYOのオーバードライブ
下記、JF-01を買う時に割引キャンペーンをやってたのでついでに同時購入
デザインは「え?」って感じだけど、某◯CDのパクりという噂の出音はとても良い
侮れんなJOYO!

JOYOのオーバードライブJF-01「Vintage Overdrive」
'16年に4千円で購入
色んなパ◯り製品を出している中国のメーカーJOYOのオーバードライブ
本家製品もバカ高いもんじゃないからそちらを買えば良かったんだろうけど、同時購入割引キャンペーンをやってたんでこちらを買ってしまった
ボディの色からも想像出来るあの音

DigitechのポリフォニックチューナーHT-6「Polyphonic Tuner」

'14年に1万円で購入。
6本の弦を同時にジャラーンと鳴らすだけで、各弦のピッチを同時に表示してくれるんでとっても便利だな〜
ポリフォニック・チューナーといえども、勿論単音チューニングも可能。マニュアルによると±6音まで対応してる。
ストロボモードも有って反応も良いし、なかなか良いね。これ。

DigitechのディストーションSC-2「Valve Distortion」

'13年に8千円で購入
ハイの出方がすごく気持ち良い
Screamin' Bluesもそうだったけど、ハイの出方に個性というか特徴がある感じ
トグルスイッチでCrunchとSaturatedのモード切替えが出来て、前者は歪み軽めのオーソドックスなサウンド
後者はハイミッドが持ち上がる感じの個性的なサウンドで、実際はそれほど歪んでないのに歪んでるように聞こえる
しかし後者はSeymour Duncan SSL-5「Custom Staggered」とは相性悪い…うるせーっ!って感じ(笑)
そして、嬉しい事に恐ろしく(?)ノイズが少ない。

ROCKTRONのノイズリダクション「Guitar Silencer」

'13年に1.2万円で購入
簡単に言うとHUSH+ノイズゲート。HUSHってツマミが1個あるだけなんだけど設定が難しいのね。
ツマミを右に回し過ぎると音質がかなり変わっちゃう。かなり歪ませるからノイズ・ゲートさまさまって感じがしたな
自分の場合は普通のHUSHだったらノイズが消えなかったんじゃないかしら?

ZOOMのコンパクトマルチ「MS-50G」
SOUND HOUSEの商品ページへ

'13年に8千円で購入
一通りのエフェクターは内蔵してる上に各エフェクターの接続順を自由に並べ替えられる(直列のみ)のが結構便利
バンド練習の時はスタジオにこれ一台だけを持っていけばOKっていう代物
でもまぁ自分の場合は、歪み物は単体のコンパクト・エフェクターを使うんで、フェイザーやトレモロのように、 たまにしか使わないエフェクターをこれで賄おうと思ってる。操作も簡単でマニュアルを読まなくても大体の事は分かったよ
MXRのブースター「MC401 BOOST/LINE DRIVER」
SOUND HOUSEの商品ページへ

【エフェクター】MXR MC-401 [BOOST/LINE DRIVER]

'13年に6千円で購入
ほんのり綺羅びやかにブーストしてくれて弾いてて気持ち良ぃ〜
太さを求めるならMicroAmpらしいけど使った事ないから違いは分かりませんm(_ _)m
中古だったんで、ラインが夜光塗料のツマミに交換されてた
KORGのチューナ「PitchBlack」

'10年に6千5百円で購入。
メーター、フル・ストロボ、ハーフ・ストロボ、ミラーの4モードあるチューナー(ミラーモードで使用)。
反応が良いんで非常に使いやすい。

t.c.electronicのデジタル・ディレイND-1「Nova Delay」
SOUND HOUSEの商品ページへ

'10年に2万2千円で購入
曲によってディレイの設定(ディレイ・タイムや音色)を使い分ける必要が出てきたんで購入
多機能Delayの定番だね

DunlopのワウZW45「ZAKK WYLDE SIGNATURE WAH」

'08年に8千円で購入
Zakk Wyldeモデルが特に欲しかったって訳でも無かったんだけど、たまたま中古で見つけたので購入
意外や意外!クセが無くて使いやすい

IbanezのディストーションSF5「60's FUZZ」

'08年に6千円で購入
FUZZというよりディストーションかな?
クランチに被せるより単体使用の方が使いやすそう

MaxonのディストーションSM-01「Super Metal」

'08年に6千円で購入
'05年12月に売却してしまったSM-9と同回路(のはず)の後継機。
やっぱりコレ最高っす!
クランチ〜ディストーションまで何でもOK!
さらにトーンコントロールも多彩!
言う事なし!もう売らない!(^^;

ARTECのチューナSE-PTN「Big Dots」

'07年に6千円で購入
このメーカーの存在を知った当初から気になっていたペダル・チューナー
眩しいぐらいのLEDドットで音名と高低を表示
これなら暗いステージ上でも視認性抜群!
DanelectroのファズDJ-13「French Toast」

'07年に4千6百円で購入
樹脂製筺体のチープなヤツ
メーカとしてはディストーションと銘打っているけど、その出音は立派なFUZZ。しかもアッパー・オクターブのON/OFFスイッチ付き(使わないけど・・・)
メインの歪みにはしないけど、味付け的に使う予定
ただ、エフェクトON/OFFのLEDが無いのは、やっぱり不便
ちょっこり改造しましたよん(^^)
Ibanezのデジタル・ディレイDDL

'07年に7千円で購入
アナログには無理なロング・ディレイ用に購入
これで、必要十分(^^)
ARIONのフェイザーAPH-1「PHASER」

'07年に3千円で購入
たまにしか踏まないペダルに1万円近くも払いたくないなと躊躇してたんだけど、中古で発見!
樹脂製筺体のチープなヤツ。しかし、音作りの幅は結構広いんじゃないかな? Feedbackツマミが有り、個性的な音が作れる
ただ、on時に音量アップしちゃうのが気になるなぁ
ちょっこり改造しましたよん(^^)
ARTECのアナログ・ディレイADL2「Analog Delay」

'07年に9千円で購入
ちょっと高いカスタム・シリーズ
ディレイ音にのみ効くトーン・コントロールが有るが、どういじっても原音と同じにはならない
ディレイ・タイムも短い。ま、当たり前か(^^;
やはりアナログ・ディレイと言えば、何と言っても「発振」だね
時間を忘れてツマミをウニウニいじくって酔いしれちょる(o^-')b
中を見ると、基板にはチップ部品を使ってるのでMODには向かない
BOSSのオーバードライブOD-2「Turbo Over Drive」

友人からの頂き物(買ったんだったかな?)。
家の中を整理していたらBOSSのOD-2「Turbo Over Drive」が出てきた(^^)懐かし〜
6年以上使ってなかったからどうかな?と思いつつ試しに弾いてみると、なんと、ガリもなくまともに動作した(*_*)
TurboモードOFFはクランチ&ブースターとして、ONは単体で歪ませて気持ち良い〜(^^)
しかし、エフェクタon時にLevelツマミを最大にしてもバイパス時より音量が小さい・・・
という事でちょっこり改造しましたよん(^^)
BOSSのオーバードライブOD-3「Over Drive」
SOUND HOUSEの商品ページへ

【オーバードライブ ◆ 税込・送料無料 ◆】BOSS OD-3

'07年に6千円で購入
BOSSのサイトのサウンド・サンプルが気に入り、楽器屋に行ったら新品同様の中古があったのでジャズコで試奏
とにかくLowが太く(これが不満な人が多いみたい)、単体使用でもブースター使用でもOKだったので購入
結局、クランチとファット・ブースター用に
ちょっこり改造しましたよん(^^)
ARTECのディストーションSE-CRM「Crazy Metal」

'07年に5千円で購入
「70's Drive Blender」が気に入ったので、同社製品をもう一台購入
もの凄く歪む点はCrazyなのだが、音質はマイルドなのであまりCrazy感がない。若干抜けが悪いのかな?
Gainツマミは、4以降のサウンドの印象がほとんど変わらないので使える可変レンジが狭い
Toneの効きも弱い。そしてノイズがやけに多い
ただ、それら不満な点を差し引いてもこれにしか出せない質感が気に入った
耳に痛くない(でも篭ってるという訳ではない)この激歪みがグー!
中を見ると、基板にはチップ部品を使ってるのでMODには向かない
ちょっこり改造しましたよん(^^)
ARTECのファズ/ディストーションSE-7DB「70's Drive Blender」

'07年に5千円で購入
このメーカは韓国のメーカでampやPUも作っている
ネットでは何軒か扱っている店があったのだが、実店舗ではあまりないみたい
そんな中、扱っている店で何機種かジャズコで試奏してから購入
歪み系しか試奏してないが、どれも使えるサウンドで財布が許せば全部購入したいぐらいだった
これはファズとディストーションをブレンドして好みの歪みを得られ、なかなか個性的なサウンド
単体使用でもブースター使用でもOK
中を見ると、基板にはチップ部品を使ってるのでMODには向かない
Digitechのマルチ「RP250」

'07年に1.5万円で購入
歪みはコンパクト・エフェクタの方が(最近の)好みなのだが、その他のエフェクタはマルチの方が便利
しかし、GNX1+コンパクトでは重い。という事で軽いコイツを購入
USB端子を装備しててPCでedit・管理が可能。というよりツマミの数が少ないのでPCからじゃないといじれない パラメータもあるから、これを利用する事を前提に設計されている感じ。さらにオーディオ・インターフェイス機能も装備
スタジオ使用目的で購入したけど、安い分GNX1に比べ機能的に痒い所に手が届かないので宅録使用
'14年に譲渡
Digitechのオーバードライブ「Screamin' Blues」

'07年に6千円で購入
Marshallの「Jackhammer」をメインの歪みに、こいつをクランチ用にしようと思い入手(楽器屋さんはどこも品切れで通販で購入)
GAINツマミを上げれば結構歪ませる事も出来る(さすがにMetalはムリ)
BOSSのコンパクトに比べて、かなり重くてイヤになっちゃう・・・
高音の抜けが良いから弾いてて気持ち良いが、単体では妙に石っぽい音がしてHiがうるさい
なので、ソロの時のトレブル・ブースターとして使用
MarshallのオーバードライブJH-1「Jackhammer」

'07年に6千円で購入
DIGITECHのGNX1に飽きてきたので、ここは心機一転アナログに戻ろうと思い入手
スゴイよコレ!まさにMarshallサウンドだよ!チューブじゃないのに!アンプ・シミュレータでもないのに! クランチからMetalサウンドまで何でもござれ!ただし、基本的にドンシャリ傾向なサウンド
Distモードがイマイチなのと、「使える」Toneコントロールの幅が狭いのが難点
ちょっこり改造しましたよん(^^)
BehringerのMIDIフットスイッチFCB1010
SOUND HOUSEの商品ページへ

'05年に1万円で購入
DIGITECHのGNX1はスイッチが少ないので、操作性に不満があったんでYahooオークションでゲット!
多機能なのは良いのだが、とにかくデカい!重い!
'08年3月 売却
MaxonのディストーションSM-9「Super Metal」

'05年に6千円で購入
いやぁ、ヤバイっす!最高っす!
こんなに懐が深い歪み物には出会った事がありません!
クランチ〜ディストーションまで何でもOK!
さらにトーンコントロールも多彩!
言う事なし!
'05年12月 EMG85×2をゲットする為に8千円で売却(^^;
DanelectroのコンプレッサDJ-9「Surf&Turf」

'05年に3千5百円で購入
安くて使えるコンプが欲しくてね。店で見かけたらキュートなルックスに惹かれて買っちゃった(^^)
他の1万円以下のコンプも試奏したんだけど、こいつはイイ!
(好き嫌い分かれるトコだけどね・・・)音が太くなる!効きはナチュラルからパキ・サウンドまで出るんで使える。これで、4千円弱だからね。嬉しくなっちゃうね・・・(^^)
そして小さいのがまたイイ(^^;
ちょっこり改造しましたよん(^^)
GuyatoneのディストーションMM-X「Metal Monster」

'05年に7千円で購入
ギターアンプ・シミュの使い勝手に嫌気がさしてきたので、歪み系エフェクターを探していた所、近所の質屋さん(!)で発見!
ネーミングに惹かれて買っちゃった(^^)
真空管はヘタってたんで新品に交換。

出音はというと・・・
実際そんなに歪んではいないのに、歪んでいるようなサウンド
3バンドアクティブEQ(しかもMIDはパラメ)が付いてるんで、トーンはかなり多彩
ちょっこり改造しましたよん(^^)
'07年2月 ほとんど使ってないので売却。
DIGITECHのマルチ「GNX1」

'03年に2万5千円で購入
以前はZOOMのマルチを使っていたが、Wahが使い物にならなくて新調
コイツのエフェクターは、かなり使える。ただし、ZOOMのWhammyもどきの音の方がチープな分、エゲツない音がしていたので、大人しく感じてしまう...
ギターアンプシミュレーター部は、使いこなせてません...
1つのプリセットに2つのアンプを持たせて、それらをブレンドさせられる「WARP」という機能が目玉なのだが、 好みの音色にすると、どうしても歪みが足りなくなってしまう...ブースターが別途必要なの?
'08年3月 売却
Behringerのアンプ・シミュレータ「V-Amp」

'02年に1万2千円で購入
ROMを交換してV-Amp2にVer.アップ済み
なまはげのリズムギターはコイツで録音
ギタープリアンプとしての出来は秀逸!かなり良い音出ます!
但し、ライブで使用するにはMIDIペダルが必須です(欲しいけど高い...)
BOSSのオーバードライブSD-1「Super Over Drive」
SOUND HOUSEの商品ページへ

【伝統のオーバードライブ・サウンド ◆ 税込・送料無料 ◆】BOSS SD-1

昔やってたバンドのベーシストからの頂き物。
当時は、無改造品をブースターとして使用していた
ちょっこり改造しましたよん(^^)
back to home


  楽天カード
    inserted by FC2 system